「バレットジャーナル」の家にいつも置きっぱなしにする方

もう12月になっちゃったですね。
なんだか例年よりも早く雪が降ったり道が凍結したりしそうかなあと思ったので、昨日冬タイヤに交換しました。
こないだの東京の雪報道とか見てると色々と思うところがあってね…
準備は早めにしておかないと。
さて、今年もあと残り1ヶ月となったところで、やっとしっくりくる感じで手帳が使えるようになってきました。
先日お話したバレットジャーナル持ち歩き版「サイドキック」
今回は、その母艦…
母艦?と言えるのかは微妙なところなんですが、とりあえず!
家置き用のバレットジャーナルを作り始めました。
使用道具
まずは土台のノートですが…相も変わらずというか。
実は、海外のバレットジャーナルユーザーさんに人気というロイヒトトゥルムのノートも気になったんですけど。
万年筆の裏抜けもないとのことで、ページ数も多い。
既にノンブルも振ってあり、インデックスのページも用意されています。
が、もし続かなかったら…って時のことをどうしても考えてしまって、手が出ませんでした。
ちょっと高いし。
ノーブルノートを無事使い切ることができたら、次はこちらを使ってみようかなと検討しています。
さて、ノーブルノートですけどこちらは1冊200ページで、このページ数の多さがポイント。
テキトーにいろんなページ作ったりもするでしょうし、はたして何ヶ月分が1冊にまとまるのかちょっと先が読めないけど。
とにかく、薄いノート使ってそれがどんどん増えていくのは個人的に好ましくないもんで。
サイズはA5です。
家置きだからでかくても問題ないし大きい方が自由が効く(と思う)
ノーブルノートなので万年筆も安心して使える。
そしてマイルドライナー。
なんかこの記事、すごいたくさんの人に見ていただいてるみたいでありがとうございます。
そしてそして、コレの出番が再びやってきたのもちょっと嬉しい。
呉竹のクリーンカラーリアルブラッシュです。
ほぼ日に書いてた頃によく使用していました。
もう使う時ないなあ…と思って押入れの方にしまってたんですが、再び引っ張り出しました。
もう以前のように水で伸ばしてぼかしてとか手の込んだこともしないでしょうし、普通に塗る分には裏に染みることもありません。
それでは、めくってみましょう
持ち歩き用バレットジャーナル「サイドキック」との使い分けですが…
簡単に言うと、持ち運ぶ必要は無いであろう情報です。
年単位、月単位の目標、各種リスト、日々の細かなログ等ですね。
「高い位置(年間、月間)からの俯瞰」=家置きバレットジャーナル
「低い位置(週間)からの俯瞰」=サイドキック
そんな感じです。
キー
ウィークリーはログ専用なので目標やリストでしか使うことはなさそうですが、一応形だけ…ってことで最初のページに作ってます。
形から入るのは大事。ほんとほんと。
目次
サイドキックはシステム手帳だからってことで目次を作りませんでしたが、こちらはノートなので目次は必須ということで。
余裕を持って4ページ分取ってあります。
ということで各ページにはノンブルも。
ページが増える度に書き込んでいくことになりますね。
目次があるのでウィークリーの合間に突然なんちゃらリストみたいなページを作っても平気なのがいいっすね。
2017年バケットリスト(やりたいこと)
今年やりたいことをツラツラと書くページ。
しかし気がついたら来年以内では絶対無理な、それこそ人生レベルの壮大な夢がチラホラ…
別にそれも悪くはないんだろうけどさ、引き寄せみたいな感じで。
そして、自分の行動や力ではどうにもならんような事もチラチラ…
これですね、問題は。
でも「自分でやりたいこと」となるとなんだかあんまり出てこなくて。
これは欲がないのか…
いや、自分の今後の、将来のビジョンみたいなものが、もしかしたら全然無いのかもしれません。
このリストを作り始めたことで、こんな新たな悩みが生まれました。
もっと小さい、身近な目標から考えてった方がいいんだろうね。
じっくり悩もうと思います。
大掃除リスト
やりたいことリストの隣にいきなり大掃除リスト。
もう12月ですからね。
12月は日付が確定出来ない予定が結構あって、予定が立てにくいなあ…
掃除に限らず「休みの日に一気にやろう!」ってなるのが通常の私なんだけど、休日に入れるよりも細かく分解して普段の短い時間でできるタスクを作った方がこなしていけるかもね。
月間ログ
予定を書く…のではなく。
サイドキックの方は見易さ一番でブロック形式にしましたが、こちらは第2の目次的に使いたいのでガントチャート形式。
ペンのインクが擦れて汚くなっちゃった。
月間レビュー
まだ書いてないけど月のまとめページを設置。
絵を書いても良し文を書いても良しで毎月好きなようにしていきたいと。
月1ですから、昨年ほぼ日書いてた時みたいな負担にはならんだろうと思っています。
今のところは。
月間目標
タイトルの雑さが酷い。
それは置いといて…
年間の目標だと先程述べたとおりで考えるのがキツいんですけど、月間となると多少先が見えてるせいかわりと現実的に考えやすいですね。
週間ログ
本来なら予定やタスクを書くべきところですが、予定はサイドキックの方でやっておりますのでこっちはログになります。
とりあえず作って今やってるのが、横型のホリゾンタル。
ログはバーチカルでなきゃ!と思いつつ、ずっとジブン手帳を使ってきたのでちょっと違うものも試してみたかったんです。
どっちにしても時間軸は必須。
マーカーの色で時間軸とロゴを結びつけてます。
これは11月分で、このページは既に全部埋まっています。
モザイクだらけになるのでここには出せませんが。
うーん…ちょっと書きにくいなあという感想。
書き慣れてないというのもあるかもしれませんけど。
ごちゃっとしてて後で読み返しづらいなあ、とも。
てなわけで12月の最初の週は、結局バーチカルで作ってみた。
これだったらジブン手帳でいいやん!とか思いつつ…まあいいや。
ログと一言日記は別枠にしてみました。
トラッカー
とりあえず12月分として作ったのは、HABIT(習慣)とジブン手帳でもやっていた健康記録。
HABITの方はそのまんま、習慣化させたい、できるだけ毎日続けていきたいことを。
健康記録の項目は今までどおりで変わりありません。
読みたい本リスト
バレットジャーナルで画像検索してると、読みたい本リストはこうして本棚の本っぽくして描かれてる方が結構多くてですね。
面白いなあと思ってマネさせていただきました。
それにしてもまあ、なんていうか…絵が酷いよね。
読みたい本も書いていくと自己啓発ばっかりだな。
小説はほんと読まなくなってしまいました。
やめたいことリスト
やりたいこともあればやめたいこともある。
私の場合はやりたいことよりもやめたいことの方が頭からポンポン出てきますね。
欠陥人間ですからね…
写真の段階ではこれしか書いてないけど、やめたいことはもっとあるよ。
まとめ
ここまで、現時点で作っているバレットジャーナルのページをご紹介させていただきました。
このバレットジャーナルを始めるにあたって一番懸念していた「ページを作るのに時間がかかる」件については…
いや、意外とそんなに時間かからないなあ、負担にはならないなあと。
空いた時間でちょこちょこっと作れるのが良いです。
このブログで、この「バレットジャーナル」のカテゴリで何が見所かっていうと、果たしていつまで続いているかな?っていうところですよ。死
一時的に疲れて「もうやーめた」ってなっている未来の自分も隅っこの方にチラチラ見えてますけど…
今のところは楽しくやっていますし、サイドキックとの使い分けで困ったりすることもないです。
色々フォーマットを変えてみたり新しい物を取り入れてみたり、気分転換しながら楽しく使っていけるものにしていけたらいいなと思います。