ロイヒトトゥルムのバレットジャーナル「専用!」ノートのすすめ
「公式」と名のつくだけでモチベーションが上がるのは何故なのか。見つけてしまったが最後なのです。 バレットジャーナルでお馴染みのロイヒトトゥルム からバレットジャーナル公式ノートが出ていると知り、早速購入。それから2ヶ月、…
「公式」と名のつくだけでモチベーションが上がるのは何故なのか。見つけてしまったが最後なのです。 バレットジャーナルでお馴染みのロイヒトトゥルム からバレットジャーナル公式ノートが出ていると知り、早速購入。それから2ヶ月、…
『メモの魔力』という書籍を購入して読んだのは昨年12月でした。 メモを取る作業をすっかり怠けていてうっかり忘れが本当に多くなっていたもので、1年の終わりに初心に戻って再スタートしてみようと思ったのが購入のきっかけで、この…
Canonのスマホプリンター、iNSPiCを買いました。 手帳(特にほぼ日手帳系)や日記を書いていて、スマホで撮った写真をプリントして貼っているという方も多いでしょう。 写真プリント、いつもどうされてます? コンビニプリ…
ムーンプランナーの公式本『満ち欠けスケジューリング術』もう読まれましたか? 月の満ち欠けがテーマとなると、どことなくスピリチュアルとかおまじないとか引き寄せとか、そんなイメージを抱く人が多いと思います。もしかしたら、そう…
ロイヒトトゥルムといえばバレットジャーナル。 バレットジャーナルといえばロイヒトトゥルム。 最近はロイヒトトゥルムを使うことを前提にしたバレットジャーナルの指南本も発売されたりしています。 ということで私もとうとう手を出…
[s_ad] 今年も残りわずかとなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか? さて、今回は今年のお買い物を振り返るという意味で、買ってよかったモノを部門別に挙げてみようと思います。 審査基準 審査ってほど大したアレじ…
10月頃に会社の先輩に見せてもらった日経WOMANに掲載されていた「レシートワーク」 レシートワークは、ひらたく言えば「お金管理術」ってことになるんですが… 普通の家計簿や節約術とは少し違うってことで非常に興味深かったの…
[s_ad] 今年も残すところあとわずか。 12月に入ったので、使う手帳もほとんど2018年版に切り替わりました。 今年も手帳会議だなんだと言いながらフラフラしましたが、2018年ののえ手帳は結局以下のラインナップとなり…
マイノートを始めて3ヵ月。 1冊目、ついに書き終わりましたー!パチパチ。 ということで、ここまで続けてみた感想を。 マイノートおさらい マイノートとは、自分の「好き!」を集めた自分の雑誌。 何でも書いてオッケーなノート術…
今やスタンダードな文房具としてどこにでも置かれているフリクションですが、実は私、今まで使ったことがなかったんです。 何故今更使い始めたのかというと、逆算手帳ユーザーさんたちがオススメされていたから。 すぐ流されるんだよな…