たまにはただの日記みたいな記事もいいよね〜
ということでさてさて、もう12月ということで。
加藤晴彦のアルペンのCMと少年隊の湾岸スキーヤーを思い出す季節がやってまいりました。
そう、ウィンタースポーツの季節であります。
スキー?ボード?皆さんどちら?
私はスキーヤーだよ。
今季初滑りは岐阜県にございますチャオ御岳スノーリゾートに行って参りました。
12月3日にオープンしたばかりで、私が行った日はまだ第1リフトしか動いておりませんでした。
わかってて行ったから別にいいんだけど。
ガッツリシーズンになるとゴンドラに乗って上までおっちらおっちら登ります。
第1リフトは、イーストコースの真ん中ぐらいまでかな…?
前半はちょっと急、後半はゆるやかな坂になっていて、初心者さんやシーズン初めの滑り慣らしにもってこい。
ちなみに第1リフトの上の方は、スノーマシンとやらで雪をガンガン作っているところでした。
どこに行っても高くておなじみ(だと思う)ゲレンデ飯…略してゲレ飯ですが。
高くて普段は滅多に食べないんですが、今回は朝かなり早くから出かけたこともあって何も用意して来ず。
さらに車に戻って食べるとなると、結構長い階段を昇り降りしないといけないのとで今回はおとなしくゲレ飯をいただきました。
おっと!おコメの位置が逆だ!
いただいたのは煮干しラーメン。
900円だったかな。
最初は濃ゆくてウマ!だったけど中盤あたりからクドくなってスープ飲むのも辛くなってきた…
スポーツやるところだし寒いから濃いめになってるのかしら。
後でかなり喉が乾きそうなしょっぱさ。
完食はしましたがスープは残してしまった。
これもスキー場あるあるですが、午後になると一気に雲が出てきてね。
午前中は快晴でおひさまポカポカでリフトに乗ってても寒くなかったけど、急激に冷え込んできました。
13時半頃に滑走終了。
10時頃から始めて10 本くらい滑れたかな。
どこのスキー場もそうですが平日はリフトの待ちもほとんどなく、時間が無駄になりません。
今回は一眼レフを準備していたにも関わらず自宅に置き忘れ。
頼みのiPhoneは寒くて冷えすぎたせいか、途中から電源が入らなくなり…
満足に写真を撮れなかったのが悲しい。
ちなみにiQOS(電子タバコ)も何故かランプが付かなくなった。
「アイ」がつく私の持ち物はどうやら寒さに弱いらしい。
ということで、一眼もなくiPhoneもダメでせっかくの御岳山フォトはほとんど撮れず。
こちらは今年の春、初めて御岳に滑りに行った時に撮った写真ですが。
この日も同じ場所がら噴煙が上がっていました。
あそこは年中煙を噴いてるのかしら。
リフトに乗りながら、目の前にドンとそびえる御岳山のてっぺんを見てると
「こりゃ噴火したらここまで飛んでくるな」
と、ちょっと怖くなる。
今年でスキーを始めて4年目か5年目になります。
これまで道具は一切新調せずでしたが、今年は珍しく新アイテムを導入。
フードウォーマーフェイスマスクというアイテム。
滑ってる間、とにかく顔が冷たくて痛くて辛かったので何か良い物ないかなと探していたところで発見。
着脱可能な顔面マスク付き。
今までもネックウォーマーを目の下まで上げて使ってたんだけど、どうしても長さが足りなくてすぐ落ちてきちゃってたんですね。
着用図はこんな感じ。
怪しい。
誰も寄り付かなさそう。
見た目は怪しいが顔と首周りがめちゃくちゃ暖かいYO!
買って正解でした。
マスクのゴムの部分がキツいのか、外した後は顔面にマスク跡がくっきり残って悲惨な見た目になりましたけどまずスッピンの時点で悲惨なので気にしない。
チャオ御岳は12月末までリフト1,000円!
さあ、安いうちにみなさんレッツ御岳。
ちなみに道中は木曽福島あたりから蕎麦屋と木曽馬の看板しか見当たりませんので、遠くからお越しの方は飲み物とお菓子があると良いでしょう。
確かコンビニもなかったような気がする…