ダイソーのメモパッドがイケてる件

これ、なんにも考えずに買ったんですわ。
GTDやるのにメモパッドがあるといいかな〜と思ってね。
メモパッドなんか100均でいいわと思って、ダイソー行ったの。
ダイソーのくせに高級筆記用紙とか使ってる
購入は1ヶ月ほど前だったんですが、使い始めたのはつい最近です。
その時に万年筆での書き易さや、紙がやたらとしっかりしていることに気が付きまして…
もちろん、インクの裏抜けもありませんしマーカーの裏抜けもなし。
愛用しているスタイルフィットでもサラサラっと気持よく書けるんです。
先日の万年筆書き比べの記事でも、一部このメモパッドを使ってます。
[blogcaed url=”http://hetano-yokozuki.net/sailor-mannenhitu-kakikurabe/”]
文字がでっかく写ってる画像ね。
良い感じのクリーム色でさ、青系インクがすごいきれいに映えるのよ。
私は青系インクバカのクリーム紙バカですからね。
わ〜なんだこの紙すげーいいじゃん、なんでよ…
って思って後ろみたら。
「高級筆記用紙のクリーム上質紙」
ほんとに良い紙だった…
ほどよい厚みで、メモ紙というよりメモカード
名刺ほどカチカチしてませんけど、ペランペランでもない。
とにかく良い感じの厚みでしっかりしてます。
すぐ捨ててしまうようなの走り書きメモに使うのは勿体ない。
走り書きのメモをまとめたメモカード的な感じで取っておけそうです。
私はもうそうゆう用途で使う気満々です。笑
しっかりした紙だから、保存するファイルの中で折れ曲がってぐちゃぐちゃになることもないんじゃないかと思う。
方眼版もあるらしい…!
どうせメモしてすぐ捨てる用のメモパッドだし、真四角の500枚綴の白いメモパッドをカゴに入れてそれで終いにするつもりでした。
したらばその横にコイツが置いてあって、なんとなく表紙の見た目で(笑)
100円だし、これも買っちゃえと思ってパッと取ってカゴに入れました。
外にビニールが被った状態だったかどうかも覚えていませんが、中の紙を確認した覚えもないし、ほんとになんとなく買っただけだったんです。
気にしたのはサイズだけです。
それがこんなに良いもんだったとは…
興味のある方はダイソーの文具コーナーに行ってみてください。
私はB7サイズを買ったけど、確か他のサイズもありましたよ。
…今調べたら、方眼とかもあるらしい。
な、なんだと…
方眼があったのか。方眼も欲しいぞ。
やっぱりよく見て買わんといかんわね。
でもこのメモパッドに限って言えば無地もすごく良いぞ。
方眼だとノートっぽいけど無地だと「カードです」って感じが増していいぞ。
でも方眼も買うね。死
ダイソーのお品は色々使わせてもらってるけど、このメモパッドは久々のヒットです。
今度行った時にちーとまとめ買いしときます。