
前回の記事で活動量計について書かせていただいたんですけど、まさかその翌日にこうして開封の儀を行うことになるとは思わなかった。
晩の22時に注文
↓
その1時間後に出荷(!!)
↓
翌日昼に到着
という凄まじいスピードで私の元へやってまいりました。
田舎暮らしなもので長いこと買い物のほとんどをネットで済ませてますけど、今回が最速だと思います。驚いた。
お店と配送業者さんに感謝です(が、そんなに急がなくてもいいよと言いたい…)
ということで悩みに悩んだ結果、Fitbit Blazeを購入しました!
開封しまーす!
その前に…Fitbit Blazeの主な機能
まだ半日しか使ってないので詳しい話はまたにしておきます、が。
主な機能はざっと以下のとおり。
- PurePulse心拍計
- スマートフォン通知(iPhoneもAndroidもいける)
- マルチスポーツトラッキング GPS接続機能
- オンスクリーントレーニング
- 有酸素運動フィットネスレベル
- ガイド付き呼吸セッション
- 毎日のアクティビティと睡眠の計測
- 音楽コントロール(音量調節も可)
- 運動促進通知
- カラータッチスクリーン
- タイマー、ストップウォッチ機能
- 長寿命バッテリー(最長5日間)
活動量計でありながら、スマートウォッチ的な機能も充実。
着信、メッセージのみならず、LINEの通知も可能…っていうのは存じてましたが、その他の「スマホで通知設定をしている」アプリならほぼ全てトラッカーへの通知設定が可能です。これはかなりありがたい。
(ただし、スマホから半径6メートル以内に居る時に限る)
箱に入ってるもの
結構しっかりカッチリした箱に入っています。
中身は↓の3つ。

- Fitbit Blaze本体
- 充電ケーブル
- 各国語の取説
取説は注意書きのようなもので、セットアップから何からの説明はアプリで確認しながらやっていきます。
トラッカー本体がキチキチで入っていて全然取り出せないw
無理矢理出しましたけどバンドがちぎれるかと思いました。
Blaze本体

もろ時計なのでこれ着けたまま寝れるのか?という不安がありましたが思ってたより厚みもなく、気にならなさそう。
文字盤のサイズはタテ約320mm✕ヨコ約350mm。
フレーム入れるとタテ約440mm✕ヨコ約400mm。
厚みは約100mmです。
腕につけたらこんな感じです。汚い腕ですいません。

心拍数計測機能があるため、本体の裏側は常に緑色のランプがチカチカと点灯しております。

まあ基本腕に着けっぱなしなので気にはならないかと。
「ダサい」と不評だったバンド
あちこちのレビューで散々な言われようだったデフォルトのバンド。
ちなみに色はブラック、ネイビー、パープルの3種あるんですが私は無難なブラックを購入。

まあダサいもなにも、ただの黒いシリコンベルトなので…決してオシャレな感じはしないですけどね。
それよりもバンドの余った部分がワッパに超絶挿し込みにくいってのがすごく気になるというかイライラするというか。
挿し込もうとするとワッパも一緒に動いちゃうんですよね。イライラ。
あと、ペラペラすぎてちょっと雑に扱うとちぎれそうで怖い。
箱から取り出す時もちぎれるかと思ったし。
ベルトサイズはSmallとLargeの二種類。
smallの手首周囲が140mm〜170mm、Largeが170mm〜206mmとなっております。
女性ならSmallでいいんじゃないかなと。
私もSmallを選びまして、奥から4つ目の穴でトラッカーが上下せずピタッと止まる感じです。ちなみに私の手首はそこまで細くはない。
アメリカンなサイズだろうから日本製のものと比べたら同じサイズでも少し大きめなのかもしれません。
ベルトの角があたって痛いというレビューもチラチラ見かけましたが、私は今のところ気にならないです。
もう、これはあれよ…もう替えのベルト注文したし。死
こちらのデフォルトベルトとは早々にお別れになりそうです。
そう、交換ベルトの種類が豊富なのです。
純正はお高いですけど、他社製の安いものも沢山出ていますのでいくつか揃えて場面場面に応じて取り替えられるってのが良いですね。
フレームもデフォルトではシルバーですが、ゴールドとかグリーンとか別で売ってるよ。
充電器
充電器はUSBケーブルのみ。電源アダプターはついておりません。

トラッカーをフレームから外して、充電器にパコッと挟みます。
上からちょっと押してやればパコッと取れます。

充電状態はアプリ、トラッカーの画面でチェックできます。

フル充電には約2時間かかるとのこと。
とりあえずバッテリーが何日持つか確認したいなとも思うんだけど(公式では最長5日間とのこと)
どうせお風呂行く時は外すのでね。毎日風呂行く度に充電してれば、途中で充電切れになって変にデータを途切れさせることもなくていいかなー、と。
バッテリー的にそれが良いのか悪いのかはわかりませんが…
2日に一回風呂行ってる間に、くらいでもいいかな?
試してみてまた報告できたらなと思います。
まとめ
さあ!
…まだ使い始めて半日ですが。
まだ使えてない機能もありますし、毎日使っていく間に徐々に試していけたらいいなと思います。
リアルタイムで心拍数や歩数がわかったり、今やったヨガでカロリーどんだけ消費できてるかとか、そうゆうのがわかるとモチベーションって上がるもんですね。
今日は休みで家にお篭りしてますけど、こまめに少し動いてみたり水分を補給してみたり、食べるもののカロリーを気にしたりと、なんとなく楽しいぞ。
Fitbit関連の記事、しばらくの間はかなり多くなりそうです。
では、また。