目標がない、やりたいことがなかった私。
自分の未来のことなんて考える事もしてなかった。
10代の頃なんて「長生きしたくないし40歳くらいで死んでおきたい」とか思っていたほどです。
その40歳まであと約7年ですが…
そんな私が作った「ライフビジョン」
先日のウィッシュリストに引き続き、晒していきたいと思います。
逆算手帳のライフビジョン
ライフビジョンはこんな感じで円になっておりまして。

左半分が「楽しみ」「学び・成長」「ライフスタイル」「健康」
右半分が「ライフワーク」「仕事」「お金」「人間関係」
と、なっております。
で、使い方ガイドによるとこの配置には訳がありまして。
左半分→プライベートなこと
右半分→社会的なこと
更に上下で分けると、
上半分→アクティブ(活動)
下半分→ベース(基礎)
と、分けることができるんですね。
ライフビジョンの「書き方」
価値観をチェックする
円の左側にある価値観リストの中から、自分が大切にしたいと思っている、または大切にしていきたいなと思っているものをチェック。
その中からベスト3を選び、選んだ理由も書き出します。
ワクワク感を大事にするためとにかくデコる
イメージをより膨らませるためにイラストを描いたり写真を貼ったりすることをオススメされています。
デコるって言うと大袈裟ね。コラージュって言った方がいいですかね。
ちょっと男性は抵抗があるかもわかりませんが。
とにかく!
ライフビジョンは見返した時にやる気が出たり、書き込んだ時のワクワク感を思い出したりすることも大事なので。
昔、私もほぼ日やトラベラーズノートに切り抜き貼ったりイラスト描いたりマステ貼ったりして日記を書くっていう女子力高い行為をしておりました…
私にもそんな時期がありました。

これがやっぱりね、紙面がカラフルで明るいと見返した時楽しいんですよ。
実際に書いてあることは愚痴だったり腹が立ったりしたことばっかりなんですけど(荒んだ生活してたからね)、内容とは全く無関係にデコってたおかげでそんな日記ですら楽しく読み返すことができたわけです。
デコる日記は書いてる時も楽しいですけど、後から見返した時も楽しい。
てことでライフビジョンはできるだけデコると良いのです。
それでは私のライフビジョンをご覧ください

デコれと言いながら自分はさほどデコってない現実…
もうマステとかシールとかだいぶ捨てちゃってデコるにデコれない。ちょこちょこ付け足して行こうかな。
画像はネットから拾ってきたものを使用させていただいてます。
これって著作権とか大丈夫なのかしらね。もしダメならお声がけくださいませ。
じゃ、これだけでは何なので、カテゴリをいくつかピックアップして捕捉を綴ります。
楽しみ
観劇・観戦・写真撮りを軸にして充実した毎日を送ることができている。
「これ楽しそうだな、やってみたいな」とは思いつつも、「でもワシには無理だわぁ」と手を出せず終いににること多々。
私は自分に自信がありません。自分のどこに自信を持てば良いのかもわからない。
だから新しいことにチャレンジしてみようっていう勇気も出ないんですよ。どうせ何やっても無理だし出来ないしっていうのがずっと頭にあるから。
そのせいで、ここまでの人生だいぶ勿体ないことしてきてるなと思ったのです。
何もせずに後悔するよりやって後悔した方がいい。
とにかく何でもやってみる、その勇気を手に入れたいのです。
観戦はまあ、ヤクルト戦を主に…
暗黒期でも応援してるヨ。
学び・成長
自分との対話を大切にし、常に前進できている。
心理カウンセラーの資格を取りたいっていうのは、私が安定剤・眠剤をやめて病院に行かなくなった頃からぼんやりと頭の中で思っていたことです。
思っていただけでこうして言葉にして書き出したのは今回が初めて。
あの経験を辛かったしんどかっただけで終わらせるのは悔しい。
なんとかして良い方向に活かせないだろうか。
それで考えたのが心理カウンセラーでした。
勉強すれば自分の心と身体のためにもなる。
仕事にすれば人のためにもなる。あの時の私みたいになってる人たちの力に少しでもなれるなら、そんなに良いことはない。
執筆活動ってのは、ブログでいろんな情報を発信していけたらいいなと。最初書き出した時はその程度だったんですけど。
もう一つ、いろいろ考えてるうちに大きな目標ができました。
この話はまたそのうち…
健康
死ぬまで躁鬱寛解状態をキープし、薬に頼らない心身作りができている。
とにかく健康第一。
一度身体と心を壊すと心底そう思いますね。
ヨガは毎日の習慣になりつつあるけど、瞑想がなかなか…
朝起きてすぐ瞑想ってのが目標なんだけど、これがなかなかできない。
朝起きてすぐのタバコとスマホいじりがやめられないのです。それでダラダラと10分15分と過ぎていく。
まずはその時間を瞑想に充てるようになることが課題。
薬はさっきも出た安定剤の類を指しています。
もう二度と飲みたくない。やめるの大変だったんで。
お金
これは昨年亡くなった親戚の影響が強い。
独り身で、兄弟から金借りまくってたような、あんまり関わりたくないじーさんだったんですけどね。
なんとほんとに貯蓄がゼロでね。
困っちゃって、親戚みんなで出し合ってなんとか家族葬で済ませたんだけど。
この後も家の中の片付けにかかる費用とか…とにかくすんごい物の量でさ。
量が多いほどお金がかかる。色々大変なんです。
世の中、空き家になっても家の中の物放置してそのままにしてく人もいますけどね。
うちは田舎なんで、そういうわけにはいかない。周りがやんやとうるさいから。
それで、自分の死後親戚の人たちに迷惑をかけないようにお金だけはしっかり用意しておきたいと。
最近「物を減らしたい…」ってよく言ってるんですけど、それもこの出来事の影響がすごく大きいです。
まとめ
大した夢も目標もなくトップダウンで物を考えることができない私にとって、このライフビジョンの作成は先日のウィッシュリスト以上にハードルが高かった。
だけどウィッシュリストを見ながらいくつか書き出していくうちに、自分が本当はどうなりたいかが徐々にまとまってきました。
やっぱり書きながら考える効果ってのは絶大です。
ライフビジョンが完成した今、なんとも言えないすっきり感を味わっています。
そしてこれまでにはなかった「よし、やってみるか」という感覚も、ある。
人生の目標がない、やりたいことがないという方。
一度、自分が普段考えていることを正直に書き出してみてください。何でもいいんです。
本音を書き出していくうちに、きっと何かが見えてきますよ。
私がそうだったのでね。
では、また。
[s_ad]