じゃん。
お試しというかとりあえずそんなに数要らないので自宅プリントだよ。
用意したもの
- エーワンのクラフト紙
- ラベル屋さんのソフト
- 自宅のプリンター
だけです。
切り取り時に注意!のエーワンクラフト紙
ミシン目が入ってるのでパッと切り離せるんですけど、名刺用ってことで紙が厚いので雑にすると破れそうです。
コンビニ支払いする時、コンビニの店員さんが支払い用紙の控えの部分を切り取って渡してくれますよね。あれの時、一旦折らずに無理矢理切り離して紙が破けて慌ててる店員さんを見たことありませんか?あんな感じになる。
コンビニ支払いする時、コンビニの店員さんが支払い用紙の控えの部分を切り取って渡してくれますよね。あれの時、一旦折らずに無理矢理切り離して紙が破けて慌ててる店員さんを見たことありませんか?あんな感じになる。
あと、クラフト紙特有のものだと思いますが、切り離した部分が少し毛羽立ちます。一旦折り曲げると切り離し易く、毛羽立ちもあまり目立たないように思います。
あんまり気になるようなら紙ヤスリ的なもので軽くこすってやるといいかも。
私は細かいこと気にしないのでこの程度なら許容範囲内です。
素材だけあればラベル屋さん以外のソフトは何も要らない
ラベル屋さんは非常に優秀で使いやすいソフトでございまして、仕事でもラベル作ったりするのによく使ってます。
使いたいイラストの素材だけ用意したら、あとは文字と素材をソフトで配置しながら考えるだけ。
ほとんど感覚でいじっていけるので何も難しいことはないです。
出来上がったら用紙に印刷して完成でーす。
裏面にはタグクラウド風の偏愛マップを
先日、名刺作成に先立って作ってみた偏愛マップ。
これをタグクラウドっぽい感じにしてみました。
こっそりご隠居とハルさんも居るよ!
作った名刺は3種類
表のデザインは基本全部一緒で、牛さんシルエットをワンポイントで置いてます。
知人に「黒毛じゃん」って言われたけど黒毛でもいいじゃん。
ホルスタインも黒毛も好きだよ。ジャージーも好きだよ!牛はみんな好きだよ。
地元の人用TEL番号入り名刺
これはね、先日地元の方から名刺をいただいた際、「あなたの番号登録しときたいから一度この番号にかけてくださいね」って言われたんです。
でも電話かけるとかすごい苦手だから、かけられず終いで…
この時に「ああ、名刺って便利」「私も名刺持ってたら渡すだけで番号も教えられるのに…」って思ったんです。名刺を作ろうと思ったきっかけは、この出来事があったからなんです。
結局電話はかけられないまま再開することになってしまって、その時にこの名刺をお渡ししました!
早速名刺が活躍してくれました。
ちなみに地元の人用名刺には、裏面の偏愛マップはついておりません。
もちろんTwitterアカウントとブログURLの記載もナシ。
もちろんTwitterアカウントとブログURLの記載もナシ。
あまり細かいとこまで知られたくないから…
地元外の人用名刺
名前は本名だけど、TwitterアカウントとブログのURLを載せてます。このブログの一番上に載せてる写真のものです。
これが一番需要あるかなあ…と思ったけど、実はそうでもないかもとうっすら思い始めている。
いわゆるブロガー名刺というやつ
「のえ」名義で、ブログタイトルも載せた名刺です。
しかし自分を「のえ」として自己紹介する機会なんてまずないので、最も需要が無いと思われる。
ブロガー同士の交流会にでも参加すれば使えるかもしれんけど、そんな機会は一生ないかもしれない。
ということで、まだ印刷もしてません…
名刺は「もっと人と交流しよう!」という意欲の表れ
と言っても、やっぱり人と喋るのは苦手なんだけど。
頭の中で整理しながら説明したりするっていうのが全くできない人なんです。
月2回、仕事でワークショップ的な会議に参加してますがほんとーに喋れなくて、ついには途中で自分が何を言いたいのかわからなくなって最後まで喋れなくなってしまったり…
毎度自己嫌悪だし、この会議の日の前後は必ず体調が悪くなる。笑
でも30歳過ぎてこんなんってのもどうなんだろう…っていう危機感は一応持っているのですよ。
まずは人と出会って喋る機会を増やさなければいけない。
そんな時にこの名刺に助けてもらえたら、と思っています。
そういえば、先日私が書いた記事が週刊はてなブログで紹介されていました。
はてブロさん、ありがとうございます。