Canonのスマホプリンター、iNSPiCを買いました。
手帳(特にほぼ日手帳系)や日記を書いていて、スマホで撮った写真をプリントして貼っているという方も多いでしょう。
写真プリント、いつもどうされてます?
コンビニプリントですか?自宅のプリンターですか?
コンビニに毎日プリントしに行くのは辛いから、どうしても何日分かまとめてになりますよね。自宅にプリンターでもあれば毎日プリントできますけど、毎日やってたらインクがあっという間になくなります。インク高いから嫌よね。
そんなことを気にしているうちに、やがて嫌になってやめちゃうんですよ。←私です
そこでスマホプリンターの出番です。
購入動機はズバリ「ラクそうだから」
iNSPiCは5×7.6cmサイズの専用シール用紙に写真をプリントできる、手のひらサイズのスマホプリンター。
Bluetoothで接続簡単、充電はUSBケーブル。
小さいのでカバンの中でも場所を取りませんし、カフェで手帳タイムすることが多い人にはもってこい。
私はカフェで手帳タイムなんて滅多にしませんけど…(カフェが遠い)
私も一時期は自宅のプリンターで写真を印刷していました。
しかしね、毎日A4の紙使ってちっちゃい写真をちまちまと印刷してね、そのためにわざわざプリンターのとこまで行って電源入れて用紙セットしてね、こんなの毎日やってらんねえよってことで何日分かまとめて印刷してみても、切ってるうちにどれが何日の写真なのかわからなくなる。笑
プリンターのインクはやっぱりすぐなくなるし、ついでに糊の消費も激しい。
そんなわけで気がついたらやっぱり嫌になってやめてました。
iNSPiCは最初から用紙が小さいので、その日の写真を1枚にまるっと印刷してもちょうどいいサイズだし、アプリを使って分割してプリントすることもできる。しかも手元で!
ちょっと用紙お高いですけど(本体もお高いですけど)、シール用紙だから糊も要らないし、手軽さを考えたらそれだけのお金を出す価値はあるんじゃないかと思いましてね。思い切って購入してみました。
実際に使ってみた
それでは開けてみましょう。


中には本体と取説、充電用USBケーブル、専用シール用紙が10枚。
いやあ、用紙ちっちゃいね!実は説明書きよく見てなくて、だいたい名刺サイズくらいだろうって思ってたんで、思ってた以上に小さくてビックリ。
で、先に充電しないと使えません。側面のランプが緑色になるまで充電します。1時間…もうちょっとくらいかかったと思う…
フル充電で20枚プリントできるとのこと。
さて、充電してる間に専用アプリのインストールしときましょう。
[appbox appstore id1335828771?mt=8] [appbox googleplay com.canon.cebm.miniprint.android.us&hl=ja]
充電が済んだら、本体を開けてスマートシートとシール用紙をセットします。
近頃は写真なんて撮ってなくて、手に入れた雑誌の記事を撮る程度しかしてないんですよ。
カメラロールは推しだらけ。
てことで、とりあえず推しをプリントしましょう…
分割印刷もできますし、文字入れやスタンプやフレームも使えるんですが。
(正直言って結構ダサめ)

今回はとりあえず加工なしで。
送信ポチ。
本体からジジジジ…と、音がし始めました。
んっ?

!?
あれっ…スマートシートが出てきた…
そして、音が止まりました。あら…
と、思ったらまたジジジジと音が!

出てキターーーーー!!
推しの顔がニョキニョキと…!

できました!やったぜ!
あああああああああ推しのシール推しのシール…!!!!!
ちなみに青いスマートシートは、あれ裏面にバーコードついてるんです。
そのバーコードを読み取って、iNSPiCに最適化された色でプリントできるようになる、ということだそうです。
1枚の印刷時間はだいたい50秒です。
画質について
口コミでは、プリクラ程度の画質であるとか、実際の画像よりも暗めに出てくるとか書かれています。
私はプリクラなんて何年も撮ってないんで、近頃のプリクラがどの程度の画質なのかわかりませんけど、これは綺麗な方なのではないですか?
実際の画像より暗めな件については、今回プリントしたのが緑がかったモノクロ記事なのでフルカラーのものを印刷したらどんな感じかわかりませんが、この感じを見るとさほど暗くプリントされてるとも思わない。
気になるのは耐久性です。感熱紙ですからね。
するとやはり年月が経てば黄ばんで薄くなっていくんですかね…
5×7.6cmというサイズ感
元の大きさがこれですしいろんなスタイルで分割プリントできるんで、どうにでもなるといえばどうにでもなる。
ほぼ日5年手帳にちょうどいいってお話を聞いたんですね。
5年手帳は先日買ったんですよ。
なので早速合わせてみたんですけど…

※わかりやすいように同じサイズのスマートシートを使ってます
半分にすればいいってことですかね?
若干はみ出ますけど、まあこのくらいだったら…
でも微妙なはみ出しって結構気になるんですよね…
あとは逆算手帳ですね。
やっぱり画像のプリントがめんどくさくて、文字しか書いてない状態なんですけど。

こちらは分割すればいい感じに余白を作って枠内に収まるサイズ!
これでやっと気楽にデコできそうです。
とはいえ、もう一度言いますが分割できるんで、サイズはどうにでもなります。
でも分割は4枚までなんだ…6枚に分割できたらありがたかったな…
まあ、レイアウトだけ別のアプリ使ってもいいですしね。
用紙の厚みについて
思っていたより、硬くて厚いです。
毎日毎日貼ってたら手帳がブクブクに太りそう。
それもまた良しですが、太ると書きにくくなるから嫌だという方にはおすすめできません。
まとめ
私はね、これで推しのシール作れて手帳や日記にベタベタ貼れるっていう時点でもう実に満足この上なく満足。笑
机に座ったまんま、プリンターに用紙セットしなくていい、インクの残量気にしなくていい、インク買わなくていい、用紙のストックさえあれば…
とにかく手軽でいいです。
手帳や日記に、ノートに写真貼りたいという方はこれは買っていいと思います。
損だったとは、まずならないと思う。
なんでもラクしたいもの。
ラクしながら楽しみたい。
あなたもラクしよう。