ジブン手帳2017は9月8日発売!ガイドブックの発売日も決定!【MIOペーパー×ジェットストリームについての記載も有り】
待ちに待ったジブン手帳の発売日、公式のアナウンスがありました!
【プレスリリース】ジブン手帳2017が出ます! #手帳 #文具 #ジブン手帳 #Patmi_diaryhttps://t.co/sL9om2tOVg https://t.co/VPgvxJqIME
— ジブン手帳(佐久間英彰) (@jibun_techo) 2016年7月25日
ぼーっとTL眺めてたら公式さんのツイートがヒュッと上がってきたので「おおっ」ってなったわ。
-目次-
ジブン手帳2017は9月8日発売
詳しくは公式へどうぞ。
既に大手ブロガー様が詳しく書かれてらっしゃいますので
先日ジブン手帳ガイドブックのアンケートも実施されていた「イロトリドリ」のこっこ様。ジブン手帳同好会のオーナー様でいらっしゃいます。
iro-toridori.net
「いぶし銀の、文具とねこの日々」のいぶし銀様。
nekobungu.hatenablog.com
御二方、勝手にこんなところで紹介してしまってごめんなさい。
もしご迷惑でしたら言ってやってください。
ガイドブックは8月30日発売です
なんでジブン手帳のガイドブックがないのかとずっと疑問でしたからね…
中身はテンプレ化されてるので基本自由度は低めかもしれませんが、だからこそ、みんながどんな風に工夫して使ってるのか見てみたいんです。同じテンプレでも人によって全然帳面が変わってくると思うんです。
ジブン手帳はそうゆうところも面白い。
なんにせよ、読むのが楽しみであります。
えーと、ちなみにガイドブックの発売記念イベントみたいなのがあるんですよね。
東京と大阪だったかな?私はどっちも行けません。残念…
のえ的今年の目玉は新入りの「ジブン手帳Biz」
私はこれを買います。もう決めました。
色味とフォントが違うだけで見た目が激変
公式の画像を見てもらえばわかるように、通常のジブン手帳よりも色みをグッと抑え、フォントもシンプルなものになっています。
ビジネスでも使いやすいように、とのこと。
通常のジブン手帳のデザインも嫌いではないんですよ。
ただ、なんていうかなー …
何も書いてないサラの状態ならまだいいんですが、文字とマーカーで埋まっていくと、帳面がうるさくなって見難くなるんです。色味もフォントもちょっと「どぎつい」んですよね。
Bizは色味を抑えて、とてもシックでかっこいい。たくさん書き込んでも帳面がうるさくならずに済むんじゃないかと思います。
注意!Bizの紙はトモエリバーではない
Bizの紙はMIOペーパーだそうです。 LIFEに使われてる紙ですね。
「注意!」って書きましたけど、個人的にはそんなに気にしていません。むしろMIOペーパーは歓迎です.。
ツルツルの手触りで適度な厚み。万年筆のペン先も引っかからず、書き心地は滑らかです。
MIOペーパーを使っているLIFEの方で、ジェットストリームで書いた部分があるんですが、月日が経ってもトモエリバーに書いた時のような油染みのような裏抜けは今のところありません。
この程度です。
まあ、裏抜けしてるっちゃしてるんだけど、トモエリバーと比べたら全然マシ。
のえ的には許容範囲内です。
トモエリバーはね、ジェットストリームで書くと油染みみたいな裏抜けが酷いんですよ。
カラーペンで色塗りしたりするならやはりトモエリバー一択なんですが、そうでなければMIOペーパーでも全然問題ないです。
注意!Bizには路線マップが付いてない
MIOペーパーはトモエリバーよりも紙が厚いため、ジブン手帳の厚みを抑えるために路線マップは取り除いたそうです。
ビジネス向けとして作ったのに路線マップがないのはどうなのかなーと思うけど…確かにこれはスマホでも見れるけど。
ちなみに私は、ジブン手帳は家から持ち出さないし、まず電車に乗ることがないので路線マップはあってもなくてもいい人です。
グッズも出るらしい
ラインナップは公式で見ていただくとして…
いや、個人的に「コレ!」ってものがないんです。
フィルム付箋がちょっと気になったけど、でも私は記録用としてジブン手帳を使ってるわけで、予定を一切書き込まない手帳に付箋は不要なんですよね…
インデックスシールはいいかもしれません。これがあるだけで目的のページにたどり着くのも早くなる。
発売日を待ちましょう
ということでもうBizを買う気満々ですが、早く手に取ってみたいです。
来年もジブン手帳の世話になるよ。