わたしのジブン手帳

本日は、誰も興味ないと思うけど私のジブン手帳の中身を公開します。
使用アイテム
- ジブン手帳本体
- スタイルフィットorセーラー万年筆プロムナード
- マイルドライナー
ペンの色はブルーブラック。黒よりも目に優しい気がするから。
週間バーチカルページ
既に公開済みではありますが。
心療内科通院時におこなっていた認知行動療法を継続するということで、簡単な生活記録ですね。
天気情報欄
そのまま囲むだけ。
その下には「あつい」「涼しい」とか体感温度を一言で。
24時間軸
睡眠時間をマイルドライナーのグレーで囲む。
私にとって何が一番大事かって、この睡眠時間の記録です。1週間分、自分の睡眠の簡易情報がパッと見でわかるというのは大事なこと。
アプリはこれを使用。
中途覚醒の時間もちゃんとわかって便利。
寝言録音機能もありまして、毎晩使用していますがいつ聞いても歯ぎしりしか録音されていない。
仕事の時間は青で囲み、出かけたところはオレンジで囲んでます。
行った場所、滞在時間の記入はこのアプリがあると便利。
あとはハルさんやご隠居の体調で気になったことがあれば赤ペンで記入してます。
その下のフリースペース
1日を振り返っての雑感。プチ日記。
食事記録欄
全部は書かない。書かないというか、すぐ忘れちゃったりするもんで…
メインのおかずだけ書いてたり。
左のスペース
その週に撮った写真をプリントして貼ってます。
このアプリをよく使います。印刷もきれいに出ますよ。
年間予定表

主に化粧品などの開封日記録。
「これ結局何か月もったんだ?」「これ開けたのいつだっけ…」ってことが結構あるんですよね。
だいたいコスパ悪くても2ヶ月とか3ヶ月で無くなったりするものが多い気がするので、年間表が一番見やすいです。
アイテープとか書いてあるのが悲しい。
ガントチャート
ガントチャートって正直、今までずっと使い道がなくて困ってた。
長期的なスケジュールなんて皆無だし。
あれこれ考えた結果、今年からは体調や気分を記入してます。
これ自分で言うのもなんだけど結構オススメの使い方です。体調の波、気分の波がすごくわかりやすくなります。
新月と満月の日に印を付けておくともっと良いです。
これ自分で言うのもなんだけど結構オススメの使い方です。体調の波、気分の波がすごくわかりやすくなります。
新月と満月の日に印を付けておくともっと良いです。
フリーページ
365日貯金表にしてます。
1から365まで書くのは大変というか途中で手が攣りそうになりましたが、達成感はかなりある。笑
貯金するたびに色が増えていく楽しみもあります。
貯金するたびに色が増えていく楽しみもあります。
365日貯金といっても、きっちり毎日やってるわけじゃないです。手持ちのゼニが空いてる数字と合わない時もありますし。
ちなみに全部埋まったら6万6795円。貯まったら何を買うかはまだ未定。
ウィークリープラン
私にはほんと必要のないページで、これもずっと使い道に困ってました。
今年はクリーンカラーリアルブラッシュの色見本にしてます。
最近イラストも描かなくなったのであまり使わなくなったけど…
頻繁に絵日記書いてた時に、手元に色見本が欲しいなと思って作りました。
基本、記録するための手帳
予定や未来のことは一切書いていません。
後で振り返るためのものとして使用してます。
書き込む時間は寝る前or翌朝。翌朝のが頭がすっきりしててしっかり書ける気がします。ただ、食べたものとかは次の日には忘れてしまってることが多いので(物忘れ酷いなんてレベルじゃない)なるべくその日のうちに書くようにはしてます。
無茶苦茶沢山書くわけじゃないから空いた時間にちゃちゃっと書けます。
でも時々サボります。気が向いたらサボった日の欄はわかる部分だけ書きます。毎日必ず!なんてやってたら続かなくなっちゃう。
でも時々サボります。気が向いたらサボった日の欄はわかる部分だけ書きます。毎日必ず!なんてやってたら続かなくなっちゃう。
あとのもらったものあげたものリスト、本読み記録等のページはそのまんま使ってます。
自分の記録はこの1冊にほぼ全て納めることができる。
だから「ジブン手帳」なのだ。
だから「ジブン手帳」なのだ。
月間ページは?
月間ページがないの、気付きました?
そうです、書くことがなくて困ってるんです。
その日使った金額を書いてみたり見出しにしてみたりとかやってみたんですが続かなかった。家計簿的なものは昔から続かないんだよなあ。家計簿付けてたって減るもんは減る。お金ないねん。
最近考えてるのは、引き寄せ日記にしてみようかなって思ったり…
- 作者: Happy
- 出版社/メーカー: 大和出版
- 発売日: 2015/08/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これも他の手帳でやってたんだけど、3日後を良いように想像するってのも結構難しくて今はやってないんですよね。
でも、「ほんとに叶った!」「書いたとおりになった!」ってことも何度かあったんですよ。
また始めてみようかなあ。