ネタがないっていうか他の記事が間に合わないので。
今週のお題を見てみたら上半期の振り返りってことだったので。
もう今年も半分終わるんだなあ…ってことで、私も手短かに振り返ってみたいと思います。
義務からの解放
写真を撮る意欲を失い、昨年には写真ブログをやめ、今年の2月にはinstagramもやめた。Twitterも放置状態。
ネット上で人と交流するSNS的なものから、約3ヶ月の間完全に離れました。これはここ10年くらいの間で初めてのことだったかも。いつも何かしらはやっていましたから。
リアルでも人とお付き合いするのが苦手なのだけど、それは結局ネット上でも同じということにやっと気がついた。
コメレスしなきゃ、ブログ回らなきゃ、いいねしなきゃ…という謎の義務から解放されたら、毎日の生活がすごくラクになった。
ああ、ほんとに相当苦痛だったんだなあと。
この3ヶ月が、私にとって良い充電期間になりました。
何でも疲れたら休憩することが大事なのね。
充電期間のおかげか、4月から写真を撮る意欲も戻り、それを機にTwitterも再開。
(Twitterに関しては元々自由にやっていたのでさほど負担になってはいなかったのだけど)
「友だちと喋る感覚」が欲しかった
あんなにブログで苦しんだのに、5月の終わり頃からこうしてまたブログも始めた。
日々のことはもちろん日記に書いてはいたのだけど、私は普段友だちと喋るということがない為に、ブログやSNSのような場がないと、どんな出来事も自分の中だけで完結してしまうということに気がついた。それ以上話が広がっていくことはない。
今日こんなことがあったとか、今の自分の考えや行動、こんなことしてるんだーとか、どこ行って写真撮ってきたよーとか、誰かに聞いて欲しいというよりも、誰かに話したかった。
お喋りがしたかったわけです。ひとり好きだが寂しがりのB型です。
だけど、コメント欄を開けて不特定多数の人とやりとりを始めれば、また前の写真ブログと同じことになるのも目に見えている。
- コメント欄は一切開けない
- 人のブログにもコメントはしない
- 人とのやりとりは気楽なTwitterでのみ行う
この3つを決まり事に、ブログを始めることにしたのです。
この1ヶ月、お喋り感覚でその時書きたいことを好きなように書いてますけど、今のところは楽しく続けられてます。
下半期の目標
このブログをコツコツ続けていくこと。
これまで通り好きなこと書いてれば、おそらく大丈夫でしょう。と、思う。
そして、リアルでの交流を無理のない程度に広げていくこと。
今年の私は「対人」がテーマになっているらしい。自分の意思ではなく、流れでそうなってきた。
今まで何度も失敗し、苦手とし避けてきた部分だけど。今はなんとなく、成長できるような気がしているのです。
ちょっと変われそうな気がしている。
そして下半期も変わらず、動物たちとの時間を大切にしていきます。

今週のお題「2016上半期」