寒がりなのにコタツに入らない私がオススメする越冬アイテム5選

[s_ad]
11月も中盤に入り、じきに冬本番を迎えます。
もう既に充分寒いけども…
冬といえばコタツ。
コタツにみかんがデフォルトですな。
私も毎年、そうして冬を越して参りました。
ところが昨年、部屋にデカいL字デスクを置いた為にコタツを置くスペースが無くなり。
(もちろんこれは想定内だったけども)
そんなわけで昨シーズンからコタツなしの冬を過ごしております。
あ、もちろんストーブは使います。
だけどコタツないと寒いですコタツ欲しいです。
でももうコタツは置けない。
ということで、コタツなしでも冬を元気に越せるアイテムをガサガサと集め始めました。
その中からお気に入りのアイテムを5つご紹介させてくださいよ。
共に冬を乗り切りましょう。
昨シーズンからのお気に入り
まずは昨シーズン購入し今年も出番有りのオススメグッズを3点。
バカ高いというほどの値段でもなく、しかししっかり仕事をしてくれる良い人たちです。
ウルトラホットのブランケット上下
言わずと知れたあったか寝具の代表。
掛ける用と敷きパッドのダブル使用です。
発熱綿使用 ウルトラホット ブランケット 毛布(シングルサイズ)
[ULTRA HOT]ウルトラホット!敷パッド(シングルサイズ)大幅値下げ
電気毛布かと思うほどの暖かさ。
うちのハルさんもお気に入りで、放牧中に「いないな」と思ったらだいたいこの中に潜って寝てます。
ちなみに電気毛布つけっぱなしで寝るのは身体に良くないらしい。
自分の身体で体温調節ができなくて自律神経がおかしくなるんだとさ。
電気毛布使ってる方はタイマーにして途中で切れるようにして寝ましょう。
ベッドルームアスレチクスのルームブーツ
これは主に会社で使ってるんです。
自宅用にもひとつ欲しいんだけど。
私は基本事務所篭りで冬はさぞ暖かく過ごせるだろう…って思うでしょ。
会社の事務所、元々は倉庫なんです。
そのためか、夏でも足元がめちゃめちゃ冷えます。
更に暖房ですが、室外機が川の横にあるもんで、寒すぎて凍るんです。
室外機ってね、凍ると暖房効かないんですよ。
じゃあどうするかっていうと、冷房に切り替えて暖かい風を出して溶かすわけです。
これを真冬の間はほぼ毎朝やってます。
最悪、これで身体が冷え切って1日震えっぱなしで最後までやってることも。
パソコン仕事であまり動かないから余計にだわな。
だけど防寒着みたいなもん着て仕事するわけにもいかないし。
そこで、足だけでもなんとかしようと思って買ったのがこのルームブーツでした。
足首まですっぽりでとにかく暖かい。
ファスナーがついてるので脱ぎ履きもラクです。
慌てて脱がないといけない時は少々不便ですが。
今シーズンも既に履いてます。
ホホバオイル
これは防寒アイテムではないですけど…
冬でなくても毎日使ってるんですけど。乾燥肌なのでね。
冬になるととにかく乾燥が酷くて粉ふきいもさながらに顔から粉吹いてたんですけど、これを使うようになって改善されました。
冬になると肌が乾燥してしょうがない人にオススメ。
風呂から出た後や洗顔後、タオルで拭く前に塗ると良い。
水分でオイルが伸びるので、少量の使用で済みます。
私の一回の使用量はこんくらい。
コスパ最強。
今年から使用のアイテム
次の2点は昨年も狙っていたものの、売り切れだったりなんだりで買えなかったものたち。
念願叶って今年は無事手に入れることができました。
ぬくパン
イーザッカマニアストアーズのぬくぬくパンツ。
昨年も買おうと思ったんですけど既にほとんどのカラーが売り切れ状態で買えず。
今年は秋口からチェックしていて、ようやく購入できました。
あったかパンツですから全体的に厚めだし 裏起毛になってるんで、太く見えてもまあしょんないなと。
サイトのモデルさんたちが履いてるの見るとそんな感じはしないんですけどね。
モデルさんたちは脚細いですからね。
見た目よりぬくとさ重視や!ということでその辺は諦めてました。
が。
全然太く見えない。
むしろスラッとして見える。
注)私の脚は大根
ストレッチも効いていて、よく伸びるパンツにありがちなケツと脚のライン丸見え感も全くなし。
これはナイスパンツ。
もちろんケツから足首までポカポカです。
これだけ暖かければ、まだ実際に履いて出かける出番はなさそうです。
これから来る真冬の為にタンスで待機中。
これでさらに仕事中快適や!
MOCOA 着るブランケット
真打ち登場。
憧れの着る毛布をついに購入。
着る毛布にもメーカーやら種類やらいろいろあって、完全に引きずる長さのものからわりとショート丈のものまで色々あったんですけど、私は足首あたりまでのこちらにしました。
着たままでもそれなりのことができるってのが条件だったのでね。
引きずるとなると部屋から出るのもちょっとためらうんで…
着てみて感動。
無茶苦茶あったかい。
しばらく着ていれば少し暑さを感じるほど暖かい。
首のあたりはボタンの位置で多少調整できるので、暑くなれば首元パーパーに開けるとちょうどよくなる。
着たままでも袖をまくればだいたいの家事はできるしハルさんとご隠居のお世話もできる。
座ると足が出ちゃうのでさっきのルームブーツみたいなやつを履いたりモコモコ靴下を履いたりしてカバーしてます。
ということで家にいる時の全体像はこんな感じ。
客観的に見ると若干の怪しさを感じる。
ちなみに販売サイトにあるような「これ着てちょっとそこまでお散歩♡」をする勇気は私には無い。
まとめ
以上、オススメの越冬グッズを5つ紹介してきました。
風変わりな技ありアイテムを使っているわけではないですが、参考にしてみてください。
私も冬をあったかく過ごすことに命かけてるので、他になにかオススメのグッズがあれば是非教えてもらえたら幸いです。
[s_ad]